サンマは秋の味覚として知られていますが、冷凍サンマなら一年中手に入る便利な食材です。
サンマが山盛りで安く売られていたら、即買いましょう。
特に冷凍サンマならアニサキスの心配がないので手軽に調理できて、安心して食べられるのも大きなメリットです。
サンマの料理方法はいくつもありますが、定番の焼き魚だけでなく、つくだ煮や煮つけにするのもおススメです。
特につくだ煮はしっかり味がしみ込み、骨まで柔らかくなるまで煮込むため、保存食ととしても優秀です。
しかし、時間がかかるため、忙しい日につくるのは難しいですよね。
そこで今回は、短時間でできる「あっさり味のサンマの煮物」を紹介します。
時間がない時でも手軽に作れ、しっかりとしたうま味のある一品です。
さらに、多めに作って冷凍保存すれば、食費を抑えつつ、栄養満点のおかずを楽しめます。
サンマが安い時に大量仕込み!冷凍サンマで作るおいしい煮物
材料

不揃いの大小のサンマ12尾
しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ1
水 100㏄
しょうが 30g
サンマの下処理

サンマのエラの真上からゆっくりと包丁を入れます。
カチッと骨が切れる音がしたら切るのを止めます。

頭を切り落とさないように注意してください。


サンマのお腹の穴の手前に1センチ弱の切り込みを入れます。


サンマの胴体を押さえて、頭をゆっくり引っ張ります。
内臓が簡単に取り出せます。
軽く水洗いします。

サンマの下処理した部位は冷凍しておいて、ごみ出しの日に凍ったまま出します。
匂いが軽減されて、衛生的です。
サンマを煮る

サンマを2~3等分に切ります。

フライパンに調味料を入れて沸騰させます。
沸騰したら弱火と中火の中間にします。
サンマを並べてフタをして、約10分間煮詰めます。
(なるべくサンマが重ならないように並べるのが良いですが、大量に作る時は、写真のように2段に並べて煮ます。)

10分ぐらい煮たら、箸でゆっくりと下部のサンマと上部のサンマを入れ替えます。
フタして、さらに10分ぐらい弱火で煮ます。
最後は火を消してフタをしたまましばらく置いておきます。
しばらく置いておくと、味がなじんでさらにおいしくなります。
仕上げ

器に盛りつけ、好みで刻みネギや大根おろしを添えて完成です。
サンマが安い時に大量仕込み!節約のポイント
サンマの煮物は、たくさん作って冷凍保存するのに向いています。
冷凍保存で無駄なく活用
小分けにしてラップで包み、ジップ付き袋に入れて冷凍庫で保存します。
食べるときは、自然解凍した後に電子レンジや鍋で温め直すだけです。
作り置きして冷凍すれば、忙しい日の食事の準備がぐっと楽になります。
安い時にまとめ買い
サンマは旬の時期に安くなったり、冷凍サンマが山盛りで安価で売られていたりします。
多めに購入して冷凍保存しておけば、無駄なく使いきれるのでとても経済的です。
まとめ
サンマは安くて栄養価の高い食材ですが、焼き魚だけでなく、今回紹介した「あっさり味のサンマの煮物」は短時間で作れるのでおすすめです。
節約しながら、手間なくおいしい料理を楽しみたい方はぜひお試しください。
特売のサンマを見つけたら、迷わず購入して賢く活用しましょう!